Archive for the ‘建て方・上棟’ Category
建て方上棟ですが・・・。
本日はお日柄も宜しく・・・午後から雷雨でしたが建て方は何とか母屋伏せまで進みました。
と、その前に昨日の話ですが、仮設足場の設置状況を確認に行きました。3階建てなので高さもさることなら、電線との距離が気になって・・・。
最上部の高圧線との距離は屋根から2m前後確保出来ると、事前の中部電力との現地打合せで確認していましたが、足場に昇ってよくよく見てみると、電柱のトランスと開閉器が屋根に当たりそうな微妙な高さ。直ぐに現場から中部電力の担当者に連絡して対応を依頼しました。
そして本日。
上空の高圧電線を避けながらなので、レッカーの操作に難ありなのは理解出来ますが、若干高齢なオペさんは大工さんの合図と息が合わず、大工さんはレッカー操作にブリブリでした(苦笑
どんどん組み上がっていく・・・トランスと開閉器が目の前に迫ってきます。
いつまで経っても中部電力が来る気配がないので、午前11時頃に再度連絡。直ぐに技術の方がやってきて、お昼12時前には高所作業車がきて保護管を設置してくれましたが、結局屋根との高さが微妙すぎて、保護管を付けたとは言うものの大工さんが電線に接触する可能性が非常に高いので、担当者からトランスと開閉器を遮断する提案をもらいましたが、結局屋根が当たる可能性は否めないということで、トランスと開閉器を撤去の手配となりました。
午後4時頃・・・やってきました大量の高所作業車。
近くの電柱から高圧線を引き直して回路を変更し、トランスと開閉器の撤去も含めて小一時間で終了・・・大量の技術力に圧倒されますね。
今回は事前に現場立ち会いして3階建てが建つことを伝えていたために素早い対応してくれましたが、普通に頼むと1ヶ月以上掛かりそうな工事内容です。しかし、敢えて言うなら昨日のうちにやって欲しかったですね。
台風11号の影響か、雷雨で作業を一時中断しましたが、今日は何とか母屋伏せまで進みました。
オペがもっと上手なら屋根伏せまで出来ていたかも知れませんね。
作業終了後、天候不順等言うこともありますが、何も言わなくても大工さん達は全面シート囲いまで手際良くしてくれました。
こういう基本的なことが言わなくても出来る職人さんなら安心して現場を任せられますね。
明日は屋根の仕上げと建て方しまいで、暫くは賑やかな状況が続きます(笑
T様 建て方開始
さて、建て方が始まりました。
予め必要な位置に梁桁を間配りしてあるため、進捗は凄く早いです。
午前9時30分の段階で、2/5位まで横架材が掛かっています。
金物を除いて、梁桁だけなら午前中に伏さってしまいそうな勢いです。
主に鳶さん4名が組み上げて、大工さんが建てお越しを見ながら固定していきますが・・・相変わらず仕事が早いです。