Archive for the ‘未分類’ Category
地質調査の結果
先日行った標準貫入試験(以下、ボーリング)の結果が届いていました。
SS(サウンディング)は建物の四隅と中央の合計5ヵ所を調査しますが、ボーリングでは中央の1ヶ所のみを調査しています。
SSでは深さ5.7m付近で地盤の強度が高くなる部分があり、換算N値が最も高いところで19.4でしたが、ボーリング調査では6しかありませんでした。ボーリング調査ポイントと同じ中央付近のSSデータでは17.5でしたので、「何か」に接触したのかも知れませんね。
N値と換算N値は違うものであることは理解していますが、ここまで数値が離れると疑問が生じます。現地でボーリング調査をしてくれた方と話をしましたが、確かにボーリングでは土質サンプル採取と貫入試験を繰り返すため、土質サンプル採取の際に突き抜けてしまったのかも・・・その可能性は確かにありますね。そしてボーリングによる5.75m付近の土質は「シルト交じり細砂」となっており、砂が締まっていて換算N値を上げたのかも知れません。SSは大きな石や埋設物にぶつかると、それ以上深く調査出来ないのは弱点ですね。
そういう意味ではSSとボーリングの併用は理想だと思いますが、木造2階建てでは意見が分かれるところでしょう。
心配していた液状化の検討は土質区分とN値による検討で、危険度は低いとの判定が出たのと、支持層の深さと厚みはN値50以上の層が10m付近から2m以上の厚みで確認できたので粒度試験は取りやめて、当初より深くなりましたが9.3mの地層に支持させます。ちなみに砂礫層なので非常に硬いことが予想出来ます。
結果、改良工事は二転三転しましたが、最終的に支持層まで鋼管杭で落ち着きそうです。